結婚式の招待客の選び方

結婚式の招待客を選ぶ場合、まずは友人や親戚、職場関係など呼ぶべき人をすべてリストアップすることから始まります。

親しさや関係の深さなどはこの時点で考慮せず、関係を持っている人をなるべく全員リストアップします。

その後にランク付けをしていくことになります。

まず全体で何人呼ぶかを決め、新郎側新婦側の配分をどうするのか、そして主賓として呼ぶべき人、関係が深いので必ず呼びたい人、できれば呼びたい人などと決めていき、当てはめていきます。

選び方としては、満遍なく選ぶのか、それともテーマを設定して選ぶのかということも大事です。

最近では二部制、もしくは親族のみで最初に結婚式などを行い、後で友人や職場関係の人に絞った結婚式を行うといったことがなされています。

職場関係の人を呼ぶ場合、同じ部署の人全員、もしくは関係がかなり深い同僚にしておくことが大切です。

1人結婚式に招待されなかったとなれば、今後の関係性に影響が出るだけでなく、例えば数合わせに利用され、最後になって弾かれたというのではかなり失礼です。

職場関係の人を呼ぶのであれば明確な基準を設けて選ぶ必要があります。そうすることで、なぜ結婚式に招かれなかったのか尋ねられても、うまく返答することができます。

こうしたことは友人、親戚に対しても同じです。

親戚の場合には両親にチェックしてもらうことも大事です。親戚にも複雑な事情を抱える人はいるので、実は何かしらの問題を抱えていたということが後になって発覚することもあります。

両親は当然ながらそうしたことを熟知しているため、前もって聞いておくことも大切です。

友人に関しても、誰が親友で誰が親友ではないかみたいな選別になりがちなため、普段から連絡を取っている人を招くという形がおすすめです。

いずれにしても明確な基準を設けておく必要があり、あやふやな基準で選んでしまい、そのことを問われて答えられず、禍根を残すようなことだけは避けなければなりません。

お問い合わせはこちら
宛名書き
表彰状
命名書