結納日取り

結婚を意識し始めたら、まずお互いの両親に挨拶をしに行き、結婚の意思を固めたことを報告します。両親の了解が出たら、即結婚!というわけではありません。結婚に先立ち行われるのが、結納です。

この結納は、二人が結婚をするという約束、つまり婚約を約束する儀式の一つですが、実は様々な結納に関するマナーもあるのです。ここでは結婚に先立ち行われる結納をいつ行うべきなのか?またその日取りについてご紹介していきます。

結納は結婚式の半年前を目安とする

結婚にはいろいろな準備が必要です。そのため結婚したいと決めてから、少し身の回りを整理する、結婚に向けて準備を整える時間を持つことが大切なのです。

通常結納は結婚式の半年前位を目安に行うものとされ、結納でお互いに両家が納得できる状態になってから、いよいよ本格的な準備を始めることができるのですね。

結納の日取りを決めるのが先?結婚式の日取りを決めるのが先?

結納は結婚式の半年前位と述べましたが、結納の日取りを先に決めてから、その半年後に結婚式を設定するといいのでしょうか?いいえ、一般的には、結婚式の日取りをまず決める、そしてそこから逆算して、半年前に結納を行うという方法をとります。

結納の日取りに、お日柄は関係あるの?

結納はお祝い事であることから、縁起を担ぐことも大切です。そのため結納をするときには、大安、もしくは友引の日に行います。両家がそろうことが大切なので、結婚式の半年前で大安、もしくは友引の日を候補として男性側から打診して日取りを決めるといいでしょう。また結納は午前中に行うのがよいとされ、日取りが決まったら、その午前中、もしくは昼食を一緒にできるような時間帯を設定します。

もしも平日の大安か友引で午前中は難しいという場合、両家の日にちの都合の良い日で行うことを第一優先として、仏滅さえ避けるように日取りを設定するとよいでしょう。

まとめ

結婚に先立ち行われるのが結納。結婚への通過儀式の一つですが、お互いの両家を合わせ、結婚への意識を高めるために必要不可欠なものの一つです。そのため両家のそろうことができる日取りを選んで、顔合わせすることが大切です。

お問い合わせはこちら
宛名書き
表彰状
命名書